おしゃれさんなら、ダイソーよりセリアですよね?
もちろんダイソーにも、おしゃれアイテムはたくさんあります。
でもセリア程ではないでしょうと断言してもいいかもしれません。
ぬい撮りを始めて、切っても切れない縁が「小物類の多さ!」です。
続けていく以上は、悩みの種になる「小物の収納」
ダイソーにもありますよ。小物ボックス。
ただ見た目が…
っということで、今回はそんな悩みを持った方に送りたいと思います。
バックルBOX

感動しました。
このオシャレ感は、半端ないです。
出会った瞬間に即購入を決めました。
- サイズ:約117×176×115mm
- 本体容量:1.1L
アウトドアな見た目がいい感じに映えています。

りきまるさんを入れてサイズ感を確かめました。
りきまるさんは自称「細身」です。
容量の1.1Lということで、りきまるさんは2匹分ぐらいになりますね。

私の持っている、カプセルトイやミニチュアアイテムを入れてみました。
3色で展開されている商品?なので中身に何を入れるかによって色分けができますね。
私が購入した際も、在庫が陳列棚からなくなっている状態でした。
人気商品なのかもしれませんね(‘ω’)
ブリック ツールボックス ヒンジフタ付

続いてはこちらのツールボックス風の小物入れです。
皆さんも一度は見たことがあると思います。
ご実家にある、あの赤色の工具入れに似ていませんか?
その工具入れをミニサイズにした商品になります。
- サイズ:約104×67×40mm

おしゃれですよねぇ(‘ω’)
これで100円なんですからびっくりです。
一般の雑貨屋さんだと500円ぐらいで販売されている商品が100円なんて…
色は2色?だったと思います。

フタを開けると、こんな感じです。
さすがに中までは、一般的なツールボックスのように塗装はされていません。
逆さにしても、フタが開かないようになる構造をしています。

りきまるさんと並べてみました。
サイズ的にはりきまるさんの方が小さめですね。
先ほどのバックルBOXとは違い、更に小さな小物を限定して入れるには最適だと思います。

上からの写真。
フタには「boite à outils」と掛かれています。
これはフランス語で「ツールボックス」を意味します。
何故フランス語なんでしょうね?
ちなみにMADE IN CHINAです。

実はまだ、何を収納しようか決めていません。
ツールボックスなので、ミニ工具を入れたいなぁと考えています。
たしかガチャガチャでも、工具系があったようなぁ☺
工具じゃなくても、ちょっとした小さな小物を収納しておくBOXに使ってもいいかもしれません。
ミニ畳(壱畳)

見つけた瞬間、感動しました。
もう感動して、ニヤニヤが止まりませんでしたよ(‘ω’)
もし、私にしっぽがあったら絶対に全力でフリフリしていたと思います。
それくらい衝撃があった商品です。
何故、そんなに感動したか説明すると…
この手のアイテムは、他の雑貨屋さんだと800円とかから販売されています。
それが、100円で手に入ってしまう嬉しさはもう…
言葉になりませんでした!
- サイズ:約140×70mm(約1/12スケール)

もう…完璧すぎます(‘ω’)
ぬい撮りで使いたいと思っていた小物なので、うれしかったです。
「神様、ありがとう」状態です。

裏面のクオリティは低いですが、畳を裏にして使うことはないので問題なし。

100円なので、薄っぺらい板なのかと思いきや…
畳と同じ分厚さが表現されています。
材質については、い草のような感じです。

今回は、五枚分購入いたしました。
というか、陳列棚に5枚しかなかったのですよ。
本当はもう少し買いたかったけど…

もし材質が、い草なら私にも作れるかもしれません。
厚めの板を一枚買って、板にい草を貼り付ける。
フチの模様と同じ布を手芸屋さんで購入して、カット&ペースト。
みたいな感じで作れるのかなぁ?(‘ω’)
ってことで今回は「セリア」で発見した、ぬい撮りにはオススメのグッズを3点ご紹介いたしましたぁ(‘ω’)
ぬい撮り駆け出しなので、世の中にはもっと便利なグッズが隠れていると思いますので見つけたらご紹介いたします☺
ではでは、ばいばぃ(‘ω’)
コメント